お知らせ
「地域DX 2026年以降の展望と実装」セミナー登壇のお知らせ
10月31日(金)に開催される学校法人先端教育機構 月刊「事業構想」編集企画部様主催のセミナー「地域DX 2026年以降の展望と実装」に登壇いたします。 地域DX 2026年以降の展望と実装 セミナー https://i […]
PC-Webzineに開発者インタビュー記事が掲載されました
ITビジネス情報サイト、PC-Webzineさんに弊社のスマートシティの取り組み、地理空間データ連携基盤の開発についてインタビューいただきました。開発を担当するエンジニア2名が地理空間データを使った開発の難しさとやりがい […]
焼津市様の導入事例を公開しました
静岡県焼津市様に当社の「地理空間データ連携基盤」を導入いただいた事例について、新たなページを公開しました。 焼津市様は、市民の暮らしをより良くするため、地理空間情報を活用した課題解決に取り組んでいらっしゃいます。今回の事 […]
地図ぼうけんラボ【2025年10月新機能情報】
地図を使った教育向けのプログラミングサービス「地図ぼうけんラボ」の新機能をリリースしました。 2025年10月のリリースでは、使いたい地域の地図がすぐ表示できる機能を追加しました。また、多くのブロックの使用を応援する目的 […]
CEATEC 2025 登壇のお知らせ
Geoloniaは、10月14日(火)~17日(金)に開催されるCEATEC 2025で、10月15日(水)のコンファレンスセッションに登壇いたします。 CEATEC 2025のウェブサイト https://www.ce […]
月刊事業構想に記事掲載されました
学校法人先端教育機構が発行する「月刊事業構想」の11月号に、弊社関の取材記事が掲載されました。 月刊事業構想 2025年11月号 https://www.projectdesign.jp/202511 月刊事業構想のオン […]
SCI-Japan City-Region MAPプログラム登壇のお知らせ
9月30日(火)にオンライン開催されるスマートシティ・インスティテュート(SCI-Japan)主催の、SCI-Japan City-Region MAPプログラム第4回にCOOの西川が登壇します。 SCI-Japanは、 […]
Geoloniaとジオテクノロジーズ、国交省「スマートシティ推進のための官民連携促進フォーラム」ピッチ登壇のお知らせ
Geoloniaとジオテクノロジーズは国土交通省が主催する「スマートシティ推進のための官民連携促進フォーラム」に選定され、企業ピッチに登壇いたします。 国土交通省は、最新の技術やデータを用いて地域の課題を解決し、新しい価 […]
高松市様の導入事例を公開しました
高松市様に当社の「地理空間データ連携基盤」を導入いただいた事例について、新たなページを公開しました。 高松市様では、市民サービスの向上とスマートシティの実現に向け、地理空間情報を活用した課題解決に取り組んでいらっしゃいま […]
GIS基礎技術研究会登壇のお知らせ
9月20日(土)に九州大学で開催される「GIS基礎技術研究会」にて、弊社代表の宮内が講演します。 本講演は、GIS基礎技術研究会の会員向けに開催されます。「リアルタイム人流と地理空間情報を活用した市民のためのデジタルツイ […]





