GIS基礎技術研究会登壇のお知らせ新着!!
9月20日(土)に九州大学で開催される「GIS基礎技術研究会」にて、弊社代表の宮内が講演します。 本講演は、GIS基礎技術研究会の会員向けに開催されます。「リアルタイム人流と地理空間情報を活用した市民のためのデジタルツイ […]
地図ぼうけんラボ【2025年9月新機能情報】新着!!
地図を使った教育向けのプログラミングサービス「地図ぼうけんラボ」の新機能をリリースしました。 2025年9月のリリースでは、3D表示、緯度/経度に関する変数ブロック、回転の変数ブロックをはじめ、地図ぼうけんラボの使い方を […]
BODIK様 住所正規化API 導入事例インタビュー
Geoloniaが提供する「住所正規化API」をご利用いただいている、一般社団法人九州経済連合会 BODIK様の導入事例インタビューを公開しました。 BODIK は、官民ビッグデータ活用推進協議会として、オープンデータや […]
地図ぼうけんラボ【2025年8月新機能情報】
地図を使った教育向けのプログラミングサービス「地図ぼうけんラボ」の新機能をリリースしました。 2025年8月のリリースでは、ハザードマップ、国土数値情報の情報の表示の追加を中心に、より地図を使ったプログラミングが充実する […]
地図を使用したプログラミング学習サービス「地図ぼうけんラボ」本格リリース
〜教育機関の探究学習をサポート〜 Geolonia は、この度、デジタル地図とプログラミングを組み合わせた教育機関向け学習サービス「地図ぼうけんラボ」を本日、本格リリースしました。本サービスは、子どもたちが楽しみながらプ […]
Geolonia、Georepublicの事業を譲受
開発力強化とGovTechの第一人者 関治之氏の参画で、スマートシティ事業を加速 株式会社Geoloniaは、合同会社Georepublic Japanの事業を譲り受けることで合意しました。本事業譲受に伴い、地理空間情報 […]
Geolonia、国のスマートシティ指針文書SCRAの別冊「地理空間データ連携基盤」第2版を執筆
〜内閣府が公開するスマートシティ・リファレンスアーキテクチャにおいてデジタルツイン構築に必要な都市OSの中核機能として新たに位置付けた『地理空間データ連携基盤』の最新実装を解説〜 Geoloniaは、内閣府が発行した「ス […]
Geolonia、大阪・関西万博へ出展してきました
先日、5月12(月)〜14(水)の3日間、大阪・関西万博へ出展いたしました。 Geoloniaの共創チャレンジページ https://team.expo2025.or.jp/ja/challenge/C10456 Geo […]
小中高校生が地図をつかってブロックプログラミング学習!「地図ぼうけんラボ」ベータ版の提供開始
〜オープンデータを活用し、地理とプログラミングを学びながら郷土愛を育む〜 株式会社Geolonia(ジオロニア) は、地図を使った教育向けのプログラミングサービス「地図ぼうけんラボ」のベータ版の提供を本日、2025年5月 […]
住民サービスを“地図”から進化させる、公開型GIS「スマートマップ」提供開始
株式会社Geolonia(東京都文京区、代表取締役社長:宮内 隆行、以下Geolonia) は、地理空間データを活用した住民向け情報公開ツールとして、公開型GIS「スマートマップ」のサービス提供を開始しました。 […]